令和7年度「スチューデントファーム“近江楽座”」審査結果発表
2025年5月30日(金) 更新
令和7年度「スチューデントファーム“近江楽座”」 Aプロジェクト(学生主体型プロジェクト) 5月24日(土)、全プロジェクトを対象とするプレゼンテーションを行いました。今年度の応募件数は22件(継続21件、新規1件)でした。審査員は5名のうち3名が学内、2名が学外の委員で構成されました。学外委員はお二人とも本学の卒業生で、社会的活動を対象とした投資会社に勤務の方と地域資源を活用した建築や家具の設計デザインを手掛けておられる方にお願いしました。審査は、最初に「安全対策(基本)」を確認し、「1.地域志向性」、「2.発信性」、「3.実現性」、「4.発展性」、「5.未来志向性」の5つの視点から評価し、別掲の21件を本年度の「近江楽座」のプロジェクトとして採択しました。 ※プレゼンテーションならびに審査全体講評は別添をご覧ください
今年度も1年間、事故のないよう活動の安全管理を十分に行い、地域に学び、自分たちなりのやりがい見出し、活動を盛り上げていって下さい。学生のみなさんの行動力や発想力を生かし、大学と地域をつなぐ担い手として活動に取り組まれ、近江楽座が更に発展することを期待しています。 令和7(2025)年5月30日 令和7年度「近江楽座」Aプロジェクト選定委員会 近江楽座専門委員会
採択されたチームの代表者さま
予算執行などの活動説明会を6月3日(火)12:30~13:00、交流センター研修室1~3で開催しますので、
必ず参加してください。
令和7年度「スチューデントファーム“近江楽座”」
全体講評・採択プロジェクト一覧
➡️ 令和7年度「スチューデントファーム“近江楽座”」審査結果全体講評(pdf)